結婚式節約ポイント私なりに考えてみました!
結婚式マジでお金をかけたくない。ただゲストに嫌な思いは絶対させたくない。
式の予定がない私ですが強く思っています。なので、徹底的に節約をしようと考えています。
現状節約しようと思っているポイントをお伝えします。
結婚式節約するなら手づくりがいちばん
式場にお願いすると、お金がかかってしまいがちなものは手作りします!
時間がある私だからできることです。
動画作成は自分で!
オープニングムービーと、今までの生い立ちのムービーは自分で作成します。
今まで友達の結婚式で動画作成を依頼されたことが何度かあり動画ソフト購入しました!
私の仕事風景や彼の仕事風景も撮影してお互いの友達にひとなりを紹介できたらいいな!
動画編集ってやったことがない人は敬遠しがちですが、意外と簡単なんです。
アプリみたいに感覚操作可能だし、業者に頼むと高額になる。
お金をかけずにクオリティの高い作品ができあがるのでおすすめです。
ペーパーアイテムデザインも自分で!
席次表は配布しません!手づくりで作成し、式場の入り口に掲示する予定!
だって、どうせ渡しても捨てられるでしょ?
私自身が結婚式に参加する中で、もらってその時はじっくり見るけど捨てにくいしそういった頂き物がたまっていることから配布はなし!
配布はしないし、自分で席次表は作ります。

超手抜きで作りましたが、こんなかんじで簡単な席次表なら以下のサイトを活用することで簡単に作成できます。
使い方はサルカワさんの「PC版「Canva」の使い方とデザインの基本【初心者向け】」が分かりやすいです。誰でも簡単にデザインが可能です。
また同じように、式場の食事メニューとドリンクメニュー表の作成もcanvaを使って作成が可能です。
こちらは各テーブルに1つずつ設置予定です。だって配布したところで捨てられるよね?
1つしか設置しない事で会話が生まれてそれはそれでよいと思うんだよなー

プロフィール紹介も自分で!
よくあるのが、新郎新婦のプロフィールを書いた紙の配布!
これももらったところで困るよね~って思うので配布はなし。
入り口にパネルとして置いとけばよいと思うのです。
詳しく書けば書くほど面白いと思う(なかなかそんな式見たことない)
こちらも簡単にcanvaを使って作成可能でしょう!
挙式を予約するとき
今後式場を予約するにあたってどうしたら一番安く式場を予約できるか調べてみました!
結果・・
< オフシーズンを予約する >
春と秋は気候が安定するオンシーズンだそうです。なのでねらい目としては気候が安定しない梅雨時や12月~3月の冬時期!
確かにドレスって大体が半袖ではあるので、冬に結婚式ってしにくいかも。
ただ室内だったらそんなの問題ナシ!
< 夕方からの挙式を検討する >
ライトアップされた式場も素敵じゃないですか?
遠方からきてもらう方にはホテル用意しなくちゃいけないかなとか気は使いますが近場の人ばっかりよぶなら・・・
同じ会場で2次会ができるプランがあるところもあるし土曜日の夕方からなんて逆にお得かも!
< 1年前から予約する >
1年以上前から予約したことでぐっと安くなったと口コミに書いてあることが多々!出産予定がないならそれもあり!15万円以上安くなったとかも口コミで発見しました!
< 直前プランを予約する >
半年以内で挙式する場合は、かなりお得になることも!式を挙げる側が準備ができていたら、半年以内でもよさそう!
格安で結婚式があげられる会社を活用する!
スマ婚は貯金がなくても結婚式があげれる、ドレス持ち込み料無料が売りのサービスです。
“適正価格”で提供できるスマートな仕組みを実現
結婚式会場を保有することでかかる建設費や維持費、運営費。スマ婚は会場を保有することなく提携会場を増やすことで、お客様にかかる金銭的負担を軽減しています。またブライダル業者の多くが取り入れている指定業者制をとらずに取引先業者間の自由競争を促しているため、いわゆるブライダル価格にならない適正な価格でサービスを提供いたします。
上記の記載があり、適正価格でお得に結婚式があげれるらしい。
ただ、比較してみないと本当に安くなっているかどうかは謎!
コチラも同様、自己資金0円で結婚式があげれるというサービスです。
私自身、ブライダルの司会者として、長年に渡り多くの結婚式に携わって参りました。
ブライダル業界でつちかった知識と経験に加え、「会費制」の結婚式が常識である札幌市出身であるということから、結婚式をもっと合理的な価格で提供する事が出来るのではないか?と考えました。
そして多くの理解者・協力者に支えられ『タダ婚®』のサービスが生まれました。
結婚式をするためのすべてのアイテムはこちらでご用意いたします。
タダだからといって妥協はしません。
ベテランスタッフがあなたのウェディングパーティーを全面的にサポートいたします。
結婚式を諦めかけていたみなさん。
不透明な費用を解消し、自己資金0円・ゲストの負担も少ない『タダ婚®』で、憧れのウェディングパーティーを実現させましょう!
結婚式に必要なアイテムはタダ婚さんがすべて用意してくれるとか・・
そりゃ安くなりそうだ!期待期待!!
一度、スマ婚やタダ婚さんに相談に行ってから式場の見学に行くと適正価格かどうか把握することができそうですね!
式場見学するポイント
結婚式予算は少なめに言う
自分が出せるお金はいくらなのか、本音はかくして30万は少なめに言いましょう。
本当によいスタッフさんであれば予算内で収まるようアドバイスをくれるはず。
そこからちょっとオーバーしてもこちらとしては痛手じゃないので、安心して式をあげることができます。